こんにちは~!
子どもの味方!こだわりの布小物と学生服の専門店 riccion*の
りちょこです♡
宇多津町内の小中学生さんへ制服を
全国のキッズの生活を豊かにするオリジナルアイテムをお届け中!!
めんどくさい むずかしい やりたくない
を りっちょん小物でちゃちゃっと解決!!

『自分で出来た!』を増やし
自信を持って何事にも前向きに取り組めるキッズになれる
布小物で小学生ママをお手伝い中!!
春がやってくる~🌸
2025年も2か月が過ぎ、3月を迎えました
まもなくやってくる春🌸🌸
春と言えば
入園!!
入学!!
進級!!
新しい環境での始まりに
子どもはもちろん、
お家の方も ワクワク・ドキドキするよね♡
4人の子育て中の私も
この時期が来ると楽しみと心配で心がいっぱいになっちゃいます( ・᷄-・᷅ )
特に小学校への入学するタイミングが一番不安でした🥲

こども園や保育園と小学校の違い
毎日送り迎えをしていた子どもたちが
毎日自分で歩いて登下校をすることが一番の違いなのかぁと思います。
いつも園の下駄箱でバイバイしていたのに
入学式の次の日からは玄関で「いってらっしゃ~い」と声をかけ
背中が見えなくなるまで見届け、なんだか淋しいなぁと思ったことがあります。
他には
自分専用の持ち物とみんなで共同で使うものの違いを覚えたり
園生活とは異なるルールがいくつもあって慣れるまでに多少時間がかかることもあるようです。
予想外の出来事に半笑いしてしまった母
いろいろな変化の中で
私の息子が苦戦したのは
なんと!!
ハンカチをポケットにいれること でした💦

ママ、ハンカチがズボンに入れれん。。。
どうやってするん??

えっ?嘘やろ?
普通に入れるだけやけど。。。
思わず笑っちゃいました😂
めちゃくちゃ真剣に困っているのに
笑ってしまったせいで息子はどくれちゃいました😅
後から反省して
息子みたいに不器用さんでも扱いやすいハンカチを作ることにしました!!
これが後にたくさんの方から
喜ばれるハンカチになるとはこの時は思ってもいませんでしたꉂ🤭︎💕

子どもと大人の違い
アラフォーを迎えた私にとって
ハンカチを半分に畳むこと、それをバックやポケットに入れることは無意識にできます!!
でも
小学生になったばかりの子どもたちにとっては
畳む
小さくて狭いポケットに入れる
難易度がめちゃくちゃ高いんです。
「半分ってどこで折ったらいいん?」
「半分に畳めたけど、これじゃまだ大きくてポケットに入らん。。。」
「ポケットにいれようとしたら丸まってしまう」
半分に畳むことが難しいのに四つ折りにするなんて心が折れちゃうんです。
空中で畳めないから床に置いて畳んじゃう子もいます。
せっかく洗った手を床で畳んだハンカチで拭くのは避けたいですよね。
びしょびしょにしちゃうのなんで??

ハンカチを水道で洗ったん??
って聞きたくなるほど
ハンカチがびしょびしょになってるのなんででしょう…🤔💭
ポケットに入れやすいようにと
薄手のハンカチを持たせるとびしょびしょでポケットまでしみ込んでるときもあって。。。
これまた びっくり!!
私と同じように悩んでるママいませんか~??
試行錯誤してやっと出来たハンカチ♡
息子でも自分でポケットに入れられるハンカチ誕生!!
・小学生が扱いやすい縦長
・吸水力がいい
・ポケットにいれてもパンパンにならない
・肌触りがいい
以上にこだわりながら
いろいろな素材を使い、さまざまな縫い方を試した結果
自分の納得のいくものを作ることが出来ました。
それ以来
きちんと自分でポケットにハンカチを入れて学校にいくようになりました♡

ハンカチ忘れてズボンで手拭いた⸜🙌🏻⸝
なんてことはなくなりました~!!
沼る人が続出♡
息子をはじめ、小学生向けに作ったこのハンカチですが
実は大人の方が沼っちゃうようです💗

自分の好きな柄で学校生活を楽しもう
学校生活に必要なものって
ついつい6年間使えるようにって
子どもが今、好きな柄よりも
大きくなっても恥ずかしくない柄とか飽きなさそうな柄、流行り廃りのない柄を
勧めてしまうけど。。。
せっかくだから
自分が今、大好きな柄を選んでみよう!!
大人だって、
おじいちゃんおばあちゃんになっても使えるように~
って選ばないよね??
自分の意思で選ぶ、そしてその選んだものを大切に使うことが
子どもにとっては大切な経験です。
たったそれだけで上手くいくならママも楽ちんだよね~

こんなあなたにおススメです♡
💛ྀིちょっと不器用な子どもちゃん
💛ྀིお友だちとお話するきっかけが欲しい子どもちゃん
💛ྀི自分でやりたい気持ちがあるのに上手くできずモヤモヤしちゃってる子どもちゃん
💛ྀིカバンの中がごちゃごちゃしててハンカチが底でぐちゃぐちゃになってる方
💛ྀི敏感肌の方
💛ྀིガーゼが大好きな方
ただ持ってるだけから卒業しよう!!
【りちょんのふわ~わ】で触りたくなる、手を洗いたくなる、自慢したくなるを体験しよう☆

Q&A
Q:洗濯機で洗っても大丈夫ですか??
A:手洗いを推奨しております。風合いを追求された多重織ガーゼを使用しているため、毛玉が発生しやすいです。(私は自己責任で洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っています)
Q:干し方は??
A:ガーゼ生地は大変縮みやすい生地です。色合いや風合いを保つために形を整えて陰干ししてください。
Q:乾燥機は使えますか??
A:タンブラー乾燥は生地を著しく傷め、異常な縮の原因となりますのでお控え下さい。
Q:お昼寝用に大きいブランケットは作れますか?
A:可能です♡大きさにより価格が異なりますので一度ご連絡ください。
小学校生活をスムーズにスタートしてほしいと願うママへ♥
初めてのお子さんが小学校に入学されるママは特に
いろいろと心配だと思いますが、その気持ちが少しでも\楽しみ♪/に変わればいいなぁと思って布小物を作っています。
大丈夫です♡
同級生はみんな初めての学校です。
みんな同じスタートラインに立ってます。
失敗も成功もたくさん経験して成長していきます。
もしかしたら悔しくて、寂しくて、辛くて涙が出る日があるかも知れません。
そんな時、涙を拭こうとポケットから出したハンカチが
自分の大好きな柄で顔に近づけるとママがしてくれた洗濯の香りがしたら
安心できると思います。
ママの笑顔で子どもちゃんは前向きになれる♡
「ふわ~わ」で学校生活もこっそり見守っちゃおう⭐️

コメント